脂質異常症

脂質異常症とは

脂質異常症とは、LDL(悪玉)コレステロールや中性脂肪が慢性的に過剰にある状態、またはHDL(善玉)コレステロールが少ない状態を、脂質異常症と言います。脂質異常症になると、動脈硬化を起こしやすくなってしまいます。

血液中の脂質について

血液中に含まれる脂質が多すぎたり、バランスが悪すぎたりすることで血管疾患を招いてしまいます。血中の脂質には、主にHDLコレステロール(善玉コレステロール)・LDLコレステロール(悪玉コレステロール)・トリグリセライド(中性脂肪)があります。

脂質異常症の原因

食生活の欧米化

食生活の欧米化が主な原因とされ、動物性脂肪などの高脂肪食の摂りすぎ、植物繊維や果物の摂取不足・飲酒習慣・食べ過ぎ・運動不足など、生活習慣の乱れが脂質異常症の発症に大きく関与しています。
また、女性の更年期や閉経などによって女性ホルモン分泌が減少することで、脂質異常症の発症リスクが高くなってしまうことも指摘されています。

 

脂質異常症と動脈硬化

脂質異常症の場合、血管内にプラークが生じて、それが沈着してしまいます。これが血管の狭窄の原因となったり、プラークが破裂して血栓が血管を閉塞したりして、心筋梗塞や狭心症・脳卒中・脳梗塞など深刻な発作を起こすリスクが高まってしまいます。

脂質異常症の治療

主に、生活習慣の改善と薬物療法を行います。血中の脂質値を正常にコントロールし、それを長く維持することが重要です。

生活習慣の改善

動物性脂肪など高脂肪食を控える・飲酒や喫煙を制限する・暴飲暴食を控えるなどで食事習慣を改善していきます。肥満の方は、体重を標準値まで落とします。
また、運動習慣を身に着けると同時に、定期検査を受けて数値を正常にコントロールしていきます。

食事療法

食事療法

肥満の方は、カロリー制限をするなどで体重を標準値まで落とします。
標準体重を長くキープすることが重要です。暴飲暴食を控えたり、動物性脂肪を控えたりします。

 

運動療法

運動療法

1週間に3日程度、軽い有酸素運動をお勧めしております。ウォーキングなどで十分です。患者様の状態や体質によって適切な運動が異なるため、その場合は医師に相談してから運動を行ってください。

 

薬物療法

薬物療法

脂質異常の内容に応じた薬剤を処方しております。薬物療法について気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。

TOPへ